ブログ
釣った魚はどうしてるの? ~外房 鴨川 カマス編~
お世話になっております。古賀でございます。
趣味が釣りと言いますと、
大体「どんな魚を釣るの?」
と聞かれます。
古賀はこう答えます。
「食える魚を釣ります。」
埼玉県民からすると海は遠いのですが
やはり食べられる魚を釣りたいです。
ブラックバスやナマズも食べられるらしいのですが(食べるのに勇気いるよね!?)
やはり、海の魚の方がバリエーションが豊富なのでつい海に行ってしまいます。
埼玉県民が海に行くには、千葉ないしは茨城 人にとっては神奈川あたりまで足を伸ばす方がいると思います。
古賀がよく行くのは、千葉県鴨川市周辺です。
交通の便が良いのと、釣れる魚種が豊富なのと、温泉もあるので
大好きです。
という事でこの時に釣ったのは、「カマス」という魚です。
先のとがった口が特徴の魚で、群れで回遊するので結構まとまって釣れます。
写真が見切れていますが、40匹くらい釣れた記憶があります。
この魚は独特のクセがあり、そのままお刺身にすると苦手な方がいます。
また、少し身が水っぽいので塩焼きもあまり向いていない魚です。
ではどうするか・・・それは・・・
あぶり と 干物 です
こいつを・・・
こうじゃ!!!(焦げ目みえるかなあ?)
一番クセのある、皮目の部分が香ばしくなり絶品です。
道の駅で房総半島で採れた地物の柑橘系をしぼり、
醤油とあわせて「ポン酢」をつくると箸が止まらなくなります。
お酒も進みます(友情出演 岐阜、飛騨の銘酒 蓬莱)
食べきれない分は干します。
塩焼きだとちょっと水っぽいのですが、
一晩干すとあら不思議
適度に水分が抜けてご飯のおかずとして猛威を振るいます。
もちろん、お酒にも合います。(友情出演 岐阜、飛騨の銘酒 蓬莱 2回目)
アジやイワシの干物と比べて流通量が少ないのでマイナーですが、
味は、引けを取らないほどに美味だと思います。
旬は初夏から秋にかけてで
防波堤からウキ釣りやサビキなどで釣れる魚です。
ファミリーフィッシングにも最適な魚ですので、
是非ご家族で釣ってみてください。
釣り場はキレイに!がモットーの古賀がお送りいたしました。
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽ 修繕・リフォーム・リノベーション ▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
のことならヤマギワのリフォーム山際建設にお気軽にご相談ください
水廻りリフォーム、内装リフォーム、外回りリフォーム
性能向上リフォーム、リノベーション
再建築不可物件リフォーム 等
無料相談・無料見積は
お電話かお問い合わせフォームより
お気軽にご連絡ください。
■お電話でのお問い合わせは
■お問い合わせフォームからはこちらから